-
西国三十三所 第八番札所 長谷寺行ってきました❗
良い天気ではなかったですが、雨では、なかったのでチャリ🚲️乗ってきました❗
Facebookで暑さ対策のアイデアを頂いたのでワークマンで購入したヒンヤリ素材の長袖インナーを着て1日走りました❗
日差しは短時間しか当たってないのでそういう観点での評価は出来ませんが暑くなって水を頭からかけたあとのヒンヤリは長時間継続しました✨
体感ですが夏はヒンヤリ素材の長袖おすすめです❗
では、さっそく長谷寺(第八番札所 はせでら)行ってきました❗
ルートは👇️
今回も短めの170km弱
このペースで走ったら青岸渡寺(和歌山県)までなんとか行けそうな気がする。。。
帰路は大阪か和歌山辺りのビジホかネカフェに泊まってなんとかなりそうやね✌️
今年の走り初めの頃は難しかった老の坂(京都から亀岡に向かう峠)を8分で登ることが出来ました❗
これで昨年の秋位の状態になれました❗
この調子で行けば夏か秋には青岸渡寺クリア出来そうです✌️
正直、どうやって御朱印もらいに行くか決められなかったんですよ😅
話を戻して
👇️今回頂いた御朱印です❗
アジサイ咲いたけど人がめっちゃ多くて奥まで見に行くのを断念しました😓
階段にキレイに並べてありました❗
タイミングが合えば家族と見に行きたいですね❗
👇️長い階段がありました❗
来週、天気が良かったら奈良の二ヶ所をクリアして、和歌山の次に岐阜かな😁
何気に来月から出張入りそうなので、どこまでクリアできるか??ですが、なんとか頑張りたいと思います❗
-
メンテナンスしました❗
先週末は天気が悪くなる予報だったためチャリのメンテナンスをしました❗
昨年に比べるとかなりの距離を走っているので洗車と注油の回数が多いですね❗
まぁその分チャリがキレイになるので良いんですけどね😁
👇️アフター
👇️ビフォー
付属品を外して、逆さにして
いつものように高圧洗浄機で大まかな汚れを落として
チェーンも銀色になった
ディグリーザーで残ってる汚れを落としました✨
ギアの隙間もキレイになりました✨
あとは水気を拭き取って注油すれば完了✌️
今回、気になったのがタイヤ交換のタイミングです❗
いつもは、一年経過したから交換してましたけど今回はいつも走らない距離を走ってるのでちょっと不安です😓
チューブは持ち歩いているのでタイヤも予備を携帯するようにします❗
次の週末は天気持ちそうなので、奈良方面に行ってきます❗
あと、暑さ対策をFacebookで相談したら長袖の方が効果があるとコメント頂いたので試しにワークマンでヒンヤリ系のインナーを買いました❗
次のライドで体感できるハズ✌️
-
西国三十三所 第二十六番札所 一乗寺行ってきました❗
梅雨に入りそうで入らないビミョーなこの時期どの距離を走ろうか迷ってしまいます❗
今週末は天気が良かったので、兵庫の残ってた一ヶ所の一乗寺に行ってきました❗
先週、両膝が痛くなってどの距離なら痛くならないのか確認する意味合いもあり、往復170kmは丁度良い距離でした❗
結論から言うと、170kmでは痛くならない❗
ペースは熱中症も怖いので水分補給休憩を一時間毎に5分くらい入れてます❗(フラフラするので走りながら飲み物飲めない人です。。。)
そんなペースで走って痛くならない✌️これは新しい発見❗
これから梅雨の時期に入って走れない期間に膝を休めて、残り数箇所200km超えがあるので備えておきます❗
前置きが長くなりましたが、本題です❗
では、さっそく一乗寺(第二十六番札所 いちじょうじ)に行ってきました❗
👇️今回頂いた御朱印
👇️今回のルート
繰り返しになりますが今回、膝が痛くなかった❗
いつもは翌週の半ばまでは太ももがパンパンで動きにくかったけど、週明けから問題なし😁
距離が短めだったのが良かったのか、足が少しだけ成長したのか分からんけど快適やわ✌️
次に向かうところを調べてたけど奈良、大阪、和歌山にも行くとこまだまだあるやん😁
勝手にあと少しって思ってました💦
梅雨に入るまでにあと何ヵ所かクリアするぞぉ‼️
👇️今回撮った写真達です❗
-
成相寺行ってきました❗
ようやくコロナの自宅待機期間が完了して外に出ることが出来ました✌️
いやぁ~7日間は長かった❗
やること無いので台所とお風呂の掃除してました❗
年末の大掃除を超えるくらいのピカピカ具合でした❗
一週間遅れで、本当なら先週末に行くはずだった宮津に行ってきました❗
では、さっそく成相寺(なりあいじ 第二十八番札所)
☝️が頂いた御朱印です❗
👇️が今回のルートです❗
調子にのって今回も長距離走って、いつものように右膝が痛くなりました❗
お寺の石段を登っていると右膝に痛みが‼️
ゆっくり登ると痛くないので一安心してると帰り道30km走った辺りで左膝にも痛みが(;゚∇゚)
残り80kmぐらいあるのに( ̄▽ ̄;)
とりあえず休憩しつつ軽ギア&引き足のみでなんとか家まで帰る事が出来ました😅
お寺までの道のりが厳しい坂やったのが原因か⁉️
☝️分かりにくいかも❓️ですが降りてくるときもちょっと怖くなるくらいの傾斜でした💦
怖すぎて写真撮る余裕なかったです💦
帰り道は行きより2時間くらい余計にかかりましたが明るいうちに家に到着出来ました❗
チャリに乗ってるときに付けるサポーターを探してみようかな❓️
長距離は帰って邪魔になるかな❓️
話が変わりますが、今回のライドで今年累計1000km超えました✌️
この調子で行けば今年こそは「西国三十三所」コンプリート出きるかも🎵
梅雨に入る季節になるので、しばらくは近場を攻めるようにして膝を労ります❗
梅雨に入る前に兵庫の残り一ヶ所をクリアしておきたいですね😁
1日休んだ後の体脂肪は👇️です❗
少しずつ減ってきてる気がする✨
週末天気が良かったら走りに行ってきます👋😃
-
メンテナンスしました❗
今日は天気予報がビミョーだったので、🚲️を洗車しました❗
めっちゃ汚れてた❗
🚲️を逆さにして高圧洗浄で汚れを飛ばす❗
いつも使ってるワコーズのディグリーザーで汚れをごしごし❗
めっちゃキレイになりました🚲️✨
ピンボケ💦
全体の水をザックリ拭き取って
最後に油をさして終わり❗
ワコーズの油は水置換タイプなので扱いが雑な僕でも安心して使えます✌️
これでまた来週以降、🚲️に乗れます❗
少しはペダルが軽くなったかな❓️
次回は、舞鶴二ヶ所目に行きましょうか❓️
-
松尾寺行ってきました❗
連休中の平日、人と車が少ないだろうと思い舞鶴に出発しました❗
寝坊して、いつもより一時間遅い出発です💦
家の階段上がるときも膝が痛くなる状態が続いているのであまり踏み込まずに5~7割のペースで行こうと思います❗
では、さっそく松尾寺(まつおでら 第二十九番札所)
今回のルート⬇️⬇️⬇️
写真撮れなかったけど行きの途中、猿が道路を横切ってました❗
二頭居たのでちょっと怖かったけど何事もなく通りすぎることが出来ました✨
朝早く山を走ってると遭遇する野生動物はマジで怖い((( ;゚Д゚)))
いつもスピードアップしてしのいでいます❗
話を戻して、
お寺が山の上にあるので、🚲️で上るの大変です💦
やっと到着して階段上って本道まで後少し
今回頂いた御朱印です❗
この時点で11時過ぎ
お昼食べてもう一ヶ所よって帰ると暗くなるので今日は帰ります❗
安全に帰るのも目的のひとつなので✌️
帰りは28号線経由で帰ります❗
もともとこの道で行く予定やったけど道を間違えて27号線をまっすぐ進んでしまいました💦
結果的には、距離は長いけど27号線まっすぐの方が膝に優しかった。。。
次に舞鶴行くときは27号線で向かいます✌️
この後は今週から天気が悪い予報なので筋トレしつつ膝を回復させます❗
話が変わりますけど、サイコンのアプリで今年走った距離が分かるのですが
年間走行距離が800kmを超えてました❗
意識してなかったので、ちょっとビックリしただけです💦
-
播州清水寺行ってきました❗
連休中に舞鶴と兵庫それぞれ一ヶ所はクリアしておきたいと、ぼんやり思ってました❗
今回は近場の兵庫に行って気付いたのですが
いろいろと走ってると100kmは近場に感じてしまう状態になっていました💦
毎年、走り始めて間もない頃は気合いを入れて100kmを計画していたのですが
今回は走りながら「脚の調子が良くないから近場の一ヶ所にしておこう」って思ってました❗
その時は気付きませんが、文章にしてると感覚がおかしくなってるのに気付きました‼️
(そら、誰に声をかけても一緒に走ってくれる人居ないわけだ。。。)
では、さっそく播州清水寺(ばんしゅうきよみずでら 第二十五番札所)
今回のルート⬇️⬇️⬇️
前回は走り始めから意識せずに理論値通りの速度で走ってましたが、今回は5km/h程遅い目でした❗
往路は2.5hで目的地到着見込みが
3.2hとかかったため、一ヶ所だけで帰ることにしました❗
サイコンの平均速度は23km/hだったので、帰りは調子上がってきた様子でした👍️
計画はいつも安全を考慮して「明るいうちに帰ってくる」を基本にしていて
一時間のロスの影響は大きいため、二ヶ所目は断念しました❗
今回、頂いた御朱印です❗
参道がキツかった💦
頂上が見えた辺りで膝に違和感が。。。帰れるのか⁉️
不安になりましたが、ゆっくり進んで何とか到着❗
帰りもゆっくり進んで無事に🚲️に到着しました❗
今思えば、朝から濃霧でかなり冷えてたからその影響で膝の違和感が出たのか❓️
まぁ、若くないので無理せずに少しずつクリアしていきましょう‼️
連休中に舞鶴方面に行く予定です❗
それまでに膝の調子を戻しておかないと😅
-
圓教寺行ってきました‼️
毎週、チャリで走ってると膝の調子が非常に良い👍️
今まで痛かったりしてたのは運動不足なのか❓️って思うほどです💦
体脂肪率も21%超えることも無くなり、体重も70kg超えることも少なくなりました❗
ダイエットが順調なので今年の人間ドックは期待できそうです✌️
では、さっそく圓教寺(えんきょうじ 第二十七番札所)
今回のルート⬇️⬇️⬇️
途中に東経135度を示している場所があったので止まって写真を撮りました❗
今回はロープウェイあったのでそれに乗って上まで行きました❗
藤がキレイに咲いていて眺めがとても良かったです🎵
頂いた御朱印です❗
毎週走ってると長距離がしんどくなくなってきてサクサク走れるようになりました❗
クライマーズハイ⁉️
イヤイヤ🤚後厄が去年で終わったので調子が上向きになってるだけでしょ❗
次は、舞鶴方面に行ってみようかな❓️
まだ行ったこと無いし😁
-
興福寺行ってきました❗
先週前半の週間天気予報では風が強くてくもりで冷えるってなってたからなにもしないつもりやったけど、
風がなくて暖かくなる予報になったので奈良方面に向かうことにしました❗
事前にルート調べずに出発‼️
今回のルート⬇️⬇️⬇️
奈良なんで24号線を南に向かえば看板出てるやろ❗
ってな感じで準備しました❗
鹿って街路樹の下に寝てると気付かないものですね❗
信号で停車してはじめて存在に気付いてビックリしました⁉️
鹿の柄って保護色の効果あるみたい⁉️
では、さっそく興福寺(こうふくじ 第九番札所)
一部改修工事してました❗
ここで頂いた御朱印は⬇️⬇️⬇️
この時点でまだ10:00前。。。
奈良にはもう一ヶ所御朱印もらう場所あったので立ち寄るか悩む。。。
今日はもともと🚲️のメンテする予定やったから
帰って洗車して注油することにしました❗
そうと決まればさっそく家路を急ぎます❗
このままだと13:00には家に着くなぁ。。。
先日母親が白内障の手術しまして、心配なのでちょっと寄り道しました❗
元気そうでした‼️一安心です❗
いきなり家に到着❗
約二ヶ月の汚れ💦
洗車後の写真撮るの忘れてた💦
なのでビフォーだけです‼️
アフター撮ったら載せますね😅
-
長命寺→観音正寺行ってきました❗
新年度の組織変更で引き継ぎとか大変です💦
そんなこんなで、チャリ乗るタイミングを逃してました❗(言い訳です)
今回は少し距離を延ばして滋賀県行ってきました❗
早速今回のルートです❗
Facebookの「ソロライド」に参加していて、そこで教えてもらったアプリです❗
箱根駅伝のルート紹介みたいでカッコエエから使わせてもらいました❗
では、さっそく長命寺(ちょうめいじ 第三十一番札所)
ここまで約75km走ったあとで石段はかなりしんどい💦
もうすぐ本堂~💦
長命寺の御朱印を頂きました❗
次は観音正寺行くぞ~👊
ってまたあの石段を下りないと。。。
ここで右膝が悲鳴を挙げる気配が。。。っていうか痛い💦
ここから帰るにしても次の御朱印もらうにしても地獄やね
今さら気付いたけど、チャリの前のギア(名前が分からん)を小さいのに変えると膝が痛くない✨
後ろのギアを何に変えても気持ち軽くなった気がする✌️
このまま観音正寺(かんのんしょうじ 第三十二番札所)
ここで頂いた御朱印
ここではお守りも頂きました❗(☝️左上)
御朱印書いてくれたおっちゃんが御朱印帳のタイトルを書いてくれました❗
おっちゃん❗ありがとー❗
さぁ~あとは家に向かうだけ❗
チャリのライトの充電が切れたから日没までに家に着かなければ‼️
この時点で14:00ここから4時間かかるから。。。間に合わない⁉️
とりあえず、出発‼️
ギリギリ間に合った❓️アウトな気はするけど事故がなかったので結果オーライ‼️(アカンやろ)
話し変わりまして
今年からダイエットを兼ねて西国三十三所始めました❗
ダイエットの成果が少し出てきました✨
月平均で着実に落ちてきている🎵
チャリンコ以外にも筋トレとかしてるし何が効いてるか分からないけど
ガンバります‼️