清水寺→六波羅蜜寺→頂法寺→行願寺行って来ました❗

当日は天気が良かったので1日休みを取って「西国三十三所」行ってきました❗

最初は清水寺(きよみずでら 第十六番札所)

駐輪場が坂の真ん中ぐらいにあって、止めてから結構歩いた❗

平日やけど修学旅行とか人が多かったけど、土日に比べたらかなり少ないし助かった~❗

清水さんと言えば舞台ですね❗

今月末なら桜が満開かも。。。

ちょっと時期が早かった💦

でも人が少ないし今の時代はこれくらいが良いかも。。。

清水さんの御朱印頂きました❗

1日ひとつずつもらっていくと、一年で半分ぐらいしか貰えないので近くにいくつかある場合は一気に複数貰いに行きます❗

次は六波羅蜜寺(ろくはらみつじ 第十七番札所)

御朱印貰ったけど、散華(「さんげ」といわれる札所毎に一文字書かれたもの)を貰い忘れて最後に寄って貰えました💦

ここもさくらはまだまだでした。(写真無くてすみません)

次は頂法寺(ちょうほうじ 第十八番札所)

六角堂って呼んでたんですけど、正式には違ったみたい。。。💦

駐輪場が無いので門の横に停めさせてもらいました❗(周辺の皆さま、ご協力ありがとうございました❗)

ここでもらった御朱印❗

ここで六波羅蜜寺の散華を貰い忘れていることに気付きました💦

気を取り直して💦もう一ヶ所行ってから帰りましょう❗

最後は行願寺(ぎょうがんじ 第十九番札所)

数年前も来ましたが、人が少なくてゆったりした時間が流れているようでした❗

行願寺でもらった御朱印

六波羅蜜寺で散華を貰い忘れたので今から貰いに行きます❗

何十kmも離れてなくて良かった❗

今回の走行ルートは👇️

総走行距離も大したこと無いのであまり汗もかいてません❗

次は、高槻方面に行こうかな❗

コメントを残す