先日、和歌山で転倒して左半身ズルムケ(^_^;)
チャリは左のコントロールレバーが曲がってブレーキ操作のみになってしもうた(・。・;
ずっとノーマルチャリで走ってて、知らなかったけど同じ型式のレバーは廃盤でした❗
現行のればーは互換性がなく、左だけ交換すれば不格好になり交換費用が工賃込みで4.5万円ぐらいするようです❗
コリャ嫁に怒られる。。。
ってことで、ググッたらサイクリーで一万弱であったので迷わずポチりました✌
交換方法はいくつかのユーチューブ見て全体の工程を何となく理解して、あとはノリと勢いで交換することにしました❗
取説をググッたら構成図のようなものが見つかったのでそれを参考にトライしました❗
👇今回購入したレバー

👇ワイヤーを留めてるビスを緩めて

👇外れました

👇先っちょの潰れたヤツがあるとワイヤーが抜けないので切りました

👇切ったワイヤーを引き抜いて

👇レバーの銀のチョボを抜きます

👇抜いたあと

👇ブレーキのワイヤーも同じように外します

👇レバーを外すのでバーテープを取ります

👇左:購入したレバー、右:外したレバー

👇新しいレバーを取り付けて

👇フロントギアのワイヤー付けて

👇ブレーキのワイヤー付けて

👇レバーの固定出来ました

👇バーテープもボロボロだったので新しいのにします

👇バーテープを巻き始めて

👇いきなり巻き終わり

せっかくなので洗車します❗

👇メッチャ汚れてます

👇一気に洗車終わり✨

今回、コケたのは走行中にサイコンを確認したことも影響している気がしています❗
なので、今度からは走行中は運転以外しないように気を付けます❗
器用に何でも出来るわけでは無いので。。。
あと少しで西国三十三所がコンプリートできるので頑張るぞ〜👊