-
勝尾寺→中山寺→総持寺行って来ました❗
やっぱり天気が良いと仕事休んでチャリンコ乗りたいですよね❗
というわけで、順調に西国三十三所継続しております❗
3月半ばで8箇所達成していて数年前のペースで考えると制覇するのはギリですねぇ❗
ポイントは一番遠い和歌山と次に遠い舞鶴、姫路、岐阜ですねぇ❗
和歌山は泊まりになるけど、あとは日帰り可能やし。。。前は姫路日帰り出来たし。。。
もう少し暖かくなったら考えますね❗
まずはじめは勝尾寺(かつおじ 第二十三番札所)
境内のイロイロな場所に「だるま」が居ました❗
ここで頂いた御朱印👇️
次は中山寺~🚲️
サイコンがフリーズしていたのをこの後気付きます。。。家に帰っていくつか試して再起動することが出来ました。。。
なので、この日のルートはグーグルマップのスクショです❗
中山寺(なかやまでら 第二十四番札所)に到着❗
エスカレーターがあってビックリしました❗
中山寺で頂いた御朱印は👇️
最後は、総持寺(そうじじ 第二十二番札所)
総持寺で頂いた御朱印は👇️
最後に本日のルート
走行距離:73km
約4時間の走行でした❗
次は滋賀県の長命寺辺りに行こうかな
往復で150kmぐらいやから徐々に距離を伸ばして無理の無い範囲でガンバります‼️
誰かサイコン(rider450)の直しかた知ってたら教えてください❗
ファームウェア更新中のままで終りません❗
-
清水寺→六波羅蜜寺→頂法寺→行願寺行って来ました❗
当日は天気が良かったので1日休みを取って「西国三十三所」行ってきました❗
最初は清水寺(きよみずでら 第十六番札所)
駐輪場が坂の真ん中ぐらいにあって、止めてから結構歩いた❗
平日やけど修学旅行とか人が多かったけど、土日に比べたらかなり少ないし助かった~❗
清水さんと言えば舞台ですね❗
今月末なら桜が満開かも。。。
ちょっと時期が早かった💦
でも人が少ないし今の時代はこれくらいが良いかも。。。
清水さんの御朱印頂きました❗
1日ひとつずつもらっていくと、一年で半分ぐらいしか貰えないので近くにいくつかある場合は一気に複数貰いに行きます❗
次は六波羅蜜寺(ろくはらみつじ 第十七番札所)
御朱印貰ったけど、散華(「さんげ」といわれる札所毎に一文字書かれたもの)を貰い忘れて最後に寄って貰えました💦
ここもさくらはまだまだでした。(写真無くてすみません)
次は頂法寺(ちょうほうじ 第十八番札所)
六角堂って呼んでたんですけど、正式には違ったみたい。。。💦
駐輪場が無いので門の横に停めさせてもらいました❗(周辺の皆さま、ご協力ありがとうございました❗)
ここでもらった御朱印❗
ここで六波羅蜜寺の散華を貰い忘れていることに気付きました💦
気を取り直して💦もう一ヶ所行ってから帰りましょう❗
最後は行願寺(ぎょうがんじ 第十九番札所)
数年前も来ましたが、人が少なくてゆったりした時間が流れているようでした❗
行願寺でもらった御朱印
六波羅蜜寺で散華を貰い忘れたので今から貰いに行きます❗
何十kmも離れてなくて良かった❗
今回の走行ルートは👇️
総走行距離も大したこと無いのであまり汗もかいてません❗
次は、高槻方面に行こうかな❗
-
二十一番札所 穴太寺(あなおじ)行ってきました❗
めっちゃ晴れで暖かいので西国三十三所巡りの今年最初の御朱印をもらいに出掛けてきました❗
約二年前に西国三十三所巡りをチャリンコでトライしてみよう❗ってな感じではじめのですが一年で半分しか御朱印をもらうことが出来ませんでした(^^;
コロナが落ち着いたら再開しよう❗って思っていたのですが、そのような様子もなく。。。
また、昨年待つの「人間ドック」で脂肪肝C判定を受けたこともあって「チャリンコで西国三十三所巡り」を再開することにしました❗
筋トレは継続していましたが、40を過ぎた頃から故障してからの回復が遅くなり、若い頃のように運動出来なくなってます❗
(話が脱線気味なので話を戻して)なので、超近場の穴太寺に行くことにしました❗
👇️これが当日のルート
穴太寺がこんなに近いとは思ってなかった(^^;
👇️いつもスタートはこのファミマ❗
膝の調子を見るために丁度良い距離❗(ってことにします。。。)
👇️これがもらった御朱印❗
いつも思うけど、書いてくれるお姉さんめっちゃ達筆❗素敵です❗
穴太寺で撮った写真たち👇️👇️
そろそろ暖かい日が多くなると思うので、次は勝尾寺(かつおうじ)に行こうかな❗
やっぱり山はチャリで走ると気持ちいい🎵
今から楽しみ✌️
-
三十三所始める前にチャリンコを整備
少しずつ寒さが和らいできました。
そろそろ今年のチャリンコライフのために準備を始めようと思います。
先ず始めに洗車✨から始めます。
装備品を外して
チャリを逆さにして、タイヤを外して
高圧洗浄機でジャ~っと汚れを落とす❗(これでスキマの油汚れは大体落ちます✌️)
洗剤でフレームをキレイ✨にして
タイヤとチューブを交換
毎年、前輪のタイヤとチューブを新しくして前輪で使ってたのを後輪で使うようにしてます✌️
タイヤを嵌めて注油して
装備品を着けたら
完成❗
今週末から寒さが和らぐ予報なので、冬の間のブランクあるし
いきなり遠出はしんどいし。。(;´д`)
近場の穴太寺(あなおじ)に行きます❗
最初の御朱印もらいに❗